てんかんの診断には問診がとても重要です。
てんかん診断のために必要な知識、特に診断特異性の高い「てんかん発作症候」を知っておくことはとても重要です。
今回は、「この症状は、てんかんの診断においてとっても重要」という知識をご紹介したいと思います。たくさんありますので、今回はまず、その1ということで、けいれん発作 vs 失神 というテーマに絞って紹介したいと思います。
けいれん発作(ここではてんかん発作のこと)と失神は、意識消失する症候として鑑別はとても重要です。過去の臨床研究(The Lancet Neuro. 2006;5:171-180)では、臨床症候のスコアリングにより、けいれん発作 vs 失神 が鑑別に有用とする有名な論文がありますが、実臨床では(情報不足なこともあり)しばしば鑑別は困難です。
両者の主な鑑別点は以下の通りです。
この中で、今回注目いただきたいのは、ずばり
「舌咬傷」
「舌咬傷」の存在自体は、発作の強さやけいれんの存在の推定材料になるという点で重要で、けいれん発作として特異性の高い症候です。
意識消失発作で随伴して見られ場合の感度・尤度比ともに高値です(specificity 97.3%, likelihood ratio 16.5)。
ただし、失神でもけいれん性失神(convulsive syncope)を呈するこがありますので、注意が必要です。
一歩進んだ問診のためには、
意識消失発作で「舌咬傷」が見られた場合、以下の所見を必ず確認してください。
“ipsilateral tongue biting”
舌咬傷には左右差がある場合があります。
例えば、左大脳の運動野に起因したけいれんであれば、反対側(右側)のオトガイ舌筋(genioglossus muscle)がけいれんするため、舌は右側左側へ偏倚した状態で突出され、その結果、咬傷は左側(てんかん発作と同側)で生じることになります。
この“ipsilateral tongue biting”に再現性がある場合は、てんかん発作としての特異性が高いだけでなく、てんかん焦点の側方性に関する情報も得られることに大変重要です。
一歩進んだてんかん問診のため、けいれん発作があった場合は、
1) 舌咬傷の有無
2) その左右差の有無
3) 再現性があるか
確認してください。
初回発作であった場合は、「朝起きた時に、舌を噛んでいたことがなかったですか?」と聞きましょう。覚知されていない就寝中の全身けいれん発作の検索につながります。
references
Benbadis SR, et al.: Unilateral blinking: a lateralizing sign in partial seizures. Neurology. 1996;46(1):45-8.
Sheldon R, Rose S, Ritchie D, et al. Historical criteria that distinguish syncope from seizures. J Am Coll Cardiol 2002; 40: 142-148.
【てんかんテキスト】
「てんかん、早わかり! 診療アルゴリズムと病態別アトラス」
豊富なアトラスとアルゴリズムで諸学者向けのてんかんテキストです。
Amazonにて先行予約が可能となりました
【Amazon.co.jp】
【脳波のウェブ勉強会:毎週月曜日に開催】
参加希望はこちらをご参照ください。医学生・医師あるいは検査技師であれば医局や病院に関係なくどなたでも参加できます。
知っておきたい診断特異性の高い「てんかん発作症候」 その1

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
気にして問診した事はありませんでした。勉強になります。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 気にして問診した事はありませんでした。勉強になります。
記事をご参照いただきまして誠にありがとうございます。再現性があれば有用な情報と考えます。注意点としまして、舌を噛んだ場合の症候としての左右差に意味があるのですが、口唇の咬傷の場合はこの中には含まれません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
一人でも多くの人が治ることを祈ってメールします。 強力に自然治癒を促す最強の必須栄養素です。史上最高のサプリです。 現代人は不足しており、サプリで追加投与が必要だというのが、最近の研究です。日光浴や食事療法では不十分なのです。つまり、絶対的に追加サプリが必要という事です。 最新の研究で、自閉症やアルツハイマー病、癌等は、ヒューマンパピローマウイルスの感染とアスベスト±重金属の汚染の合併と分かりました。難病の割には、治療はいたって安価で簡単です。平均適量は、ビタミンD400単位x3~4/日とタウリン180㎎x3~4/日です。全身のウイルスやアスベストが尿中に排泄されます。回復を促進させる事が出来ます。自閉症やアルツハイマー病等は、発症3年以内だと劇的に治ります。近くの薬局で買えない場合は、ネットや又は海外から個人輸入できます。タウリンはリポビタンDなどにも入っている安全なものです。ビタミンDは骨・カルシウム代謝のみでなく、両者とも強力な、そして副作用の殆どない、抗がん/抗ウイルス作用が見つかっています。是非私のブログを参照にしましょう。➡ http://blog.goo.ne.jp/nobuokohama 。 あらゆる精神疾患・脳疾患や不眠症、アレルギー、喘息、癌など、全てに応用は可能です。 抗がん剤の副作用も強力に抑えます。ポイントは、追加のサプリが、絶対的に必要という事です。食事療法や日向ぼっこのみでは不十分という事です。嘘かどうかは貴方自身で簡単に試せます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
非常に勉強になる記事ばかりで,いつも学ばせていただいております.
細かい点で恐縮ですが,右側のオトガイ舌筋が収縮した場合,挺舌は左側に偏倚するのではないでしょうか?
それであれば,左側で咬傷が起こることにも納得できます.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ありがとうございます。確かに偏倚のところの記述が間違っていますね…
ありがとうございます!